ホーム > お知らせ

お知らせ

2012年8月31日 17:59

☆2012最新☆ 合格体験レポート Vol.97 《札幌市大学の部 行政コース一般事務》

 

本日も大卒クラスからの合格体験レポートです。

 

長い間の緊張感と不安が、安堵と喜びに変わった8月24日。

最終結果発表の朝、待ちに待った合格報告。

「おめでとう!やっと終わりましたね・・!!」

「ありがとうございます!これでやっとスタートできます!!」

 

ほんとうに長い期間お疲れさまでしたという気持ちと、学院からも

感謝を込めて祝福させて頂きます。

 

いつでも元気な笑顔で気合いの入った挨拶をしてくれる I くん。

I くんと会話するとこちらまで自然と元気になりました。

 

一本筋の通った風格と面倒見の良い優しい人柄で

「面接チーム」のリーダー的存在でした。

年齢問わず皆を巻き込んで盛り上げてくれましたね。

 

毎日メンバーが入れ替わる中、I くんは面接本番までほぼ毎日、学院に

足を運んでいました。午後からは堤先生も加わり、全員で夜遅くまで

ディスカッションや模擬面接を繰り返しました。

そんな根気強さと目標達成へ真っ直ぐ向かう姿勢に、私たちスタッフも

活力をもらっていたような気がします。

 

I くん曰く、そんなふうに出来たのも、挫折や辛い経験を乗り越え苦労が

あったからこそだと。

そんな時期があったから、成長できた一年だったのですね。

 

これからは、いつも支えてくれた大切な方と家族やお友達、関わった多くの

人に恩返しが出来る番ですね。

 

また、これからが本当のスタートでもあります。

札幌市職員として地域社会への貢献と、益々のご活躍を学院スタッフ一同で

お祈りしています。

 

 

 

2012年度 札幌市大学の部 行政コース一般事務  2013年4月採用内定
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ *・ *
2012合格 札幌市〈大学の部〉・国家一般職・道上中級 併願コース 夜間クラス
伊藤 大輔くん (北海学園大学卒)

 

札幌市に最終合格して真っ先に感じたことは、感謝、でした。

まずこの学校に入れたことも、家族の支えがあったからです。

また私のことを信じて、良い結果が出なくとも、支えてくれた

人がいるからこそ、最終合格できたと感じています。

本当に多くの人の支えがあったからこその結果です。

 

だからこそ、いつ、どんなときにおいても、妥協することはできません

でした。妥協しないというのは、寝る間を惜しんでがむしゃらに努力を

する、というのではありません。

いかに自分の弱さに挑むことができるか、だと感じます。

 

そもそも私自身が、がむしゃらに努力をし、その努力すること自体に

満足しがちでした。

また、私は自分の強さばかりを誇示し、本当に弱い部分から目を背けて

ばかりいました。それではいけない、と考えられるようになったのも

本校の先生方や友人の存在です。

嬉しいときも、辛いときも、先生方や友人と毎日を過ごせたことは、かけ

がえのないものだと感じました。

だからこそ、本当に強くなるのには、自分の弱さに挑むことができるか

だと考えます。

 

公務員試験には卒業校などの学歴は、採用には一切関係ありません。

自分がこれまで歩んできた人生といかに向き合い、苦しみ、それを受け

入れ、それらを少ない面接時間の中で、面接官と共有する。

そして熱い思いを伝えることができるかが重要なのです。

 

現在の社会は、これまでの歴史上、考えもしなかったような諸問題が

生じており、また多様なニーズが存在する昨今です。

そのような時代においても、対応でき、前へ進むことができる存在が

求められています。

 

だからこそ求められている人材は、自分の人生において、挫折経験や

辛かった経験、苦しかった経験、それに向き合える人だと感じます。

むしろ、自分にさえ向き合うことができなければ、国民、市民とも向き

合えるはずはないとも感じます。

 

私にとっての公務員試験は、長い道のりでした。

しかし、この長い道のりがあってこそ、今の自分がいます。

この道を、回り道しながらも歩むことができたのは、多くの人に支えられた

からです。

 

今後は、札幌市の職員として、支えてくださった方に恩返しをするとともに

笑顔が一層溢れるまち、札幌になるよう働きます。嬉しいときも、辛いときも

いつも支えてくださった先生方、また、本校のかけがえのない友人に感謝

しています。 本当にありがとうございました。

 

 


2012年8月30日 14:02

☆2012最新☆ 合格体験レポート Vol.96 《国家一般職大卒 函館税関》

 

 

先日に引き続き、大卒クラスから体験レポートが届きました。

 

この度、国家一般職 税関に採用内定されたBくんは、大学時代の専門分野

から離れ、行政区分での受験を目指し真っ新な状態から初めてもらいました。

 

理解力センスのよさと得意分野にも過信せず全ての授業に必ず出席する

真面目な姿勢で、模試ではいつも上位をキープ。

そんなBくんの試練は1次合格後に待ち受けている面接‥。 

それでも、堤先生との面談、全体練習では最後まで逃げずに自分と向き合い

シュミレーションを重ねていきましたね。

内定報告を受けたときは、本当に感激しました。

 

卒業後もスタッフ一同陰ながら応援しています!

辛くなったらまたいつでも足を運んで下さい。

 

 

2012年度 国家一般職大卒 函館税関  2013年4月採用内定

他合格先(1次含む):

国家公務員一般職、裁判所一般職、札幌市大学の部、苫小牧市上級、国立大学法人、財務専門官、道警A区分

 ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ *・ *
2012合格 札幌市〈大学の部〉・国家一般職・道上中級 併願コース 夜間クラス
坂東 健太郎くん (東北大学卒)

  

私は大学では理系の学部に通っていたので、法律や経済学の科目は親しみがなく
完全に一から勉強を始めるという状態でした。
 
そのため、どのように勉強を始めればいいのか全くわからないという状況でした。
 
しかし、法律科目では最初の授業でその法律の体系や概念をしっかり叩き込んで
もらえるので、その後の授業や自習でもそれほど躓くことなく、スムーズに学習する
ことができました。
 
また、最初の印象ではかなり複雑そうに見えた経済学も、所々の重要な要素を
しっかり教えてもらえるので、混乱してしまうことも少なく、難しそうに見えた箇所も
徐々に理解する事ができました。
 
私が一番不安を抱いていたのは、面接に対してでした。
 
公務員を目指している人の中には、私と同じように民間の就職活動をしたことがなく
面接を受けた経験が全く無い方も多いでしょう。
 
特に、私は口下手なので、面接の場で自分が言いたいことを伝えるにはかなりの
努力が必要だと感じていました。
 
その努力の場として、この学院を選んだことは私にとってとても幸運なことだったと
感じています。
 
面接練習では、講師の方に見てもらい、評価をしていただくだけでなく、他の生徒の
方たちにも評価してもらったり、逆にこちらが面接を見て評価することで、自分と他の
人の差が分かったり、度胸をつけることができました。
 
そして、公務員を目指している理由や自分自身のことについて、同じものを目指す
仲間と話し合うことで、自分の言いたいことがしっかり固まってきて、実際の面接
試験の場でも自信を持って質問に答えられるようになりました。
 
自分にあったやり方がいろいろあると思いますが、私と同じように面接が大の苦手と
いう人も諦めなければ必ず克服できます。
 
これから公務員を目指そうと思っている人もまだ迷っている人も、自分がやりたいこと
できることなどをもう一度考えてみて、自分が一番頑張れる道を選んで、それに
向かって頑張って欲しいと思います。
 
 

2012年8月29日 13:05

☆2012最新☆ 合格体験レポート Vol.95 《札幌市大学の部 行政コース一般事務》

 

本日の合格体験レポートは、大卒クラスからご紹介します。

 

先週、最終結果が発表された札幌市職員に、見事合格を果たしたMくん。

苦手だという勉強に真摯に向き合い、最後まで謙虚な姿勢で頑張り続けました。

 

全日講義は朝から夕方まで休まず出席、講義終了後も夜間へ参加、出席率は120% !! ☆☆☆

その強い意志と、日頃の陰ながらの努力、継続力は尊敬に価するものでした。

また、いつ会っても明るく爽やかな挨拶をしてくれて、その自然体の雰囲気は

出会う人を気持ち良くさせてくれます。

 

長かった受験生活、本当にお疲れさまでした。

採用までの期間、有意義な時間を過ごして下さいね。

 

そして来春からは念願の新しい環境で、また思い切り頑張って下さい!

また、近況報告などお待ちしています。

 

 

2012年度 札幌市大学の部 行政コース一般事務  2013年4月採用内定
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ *・ *
2012合格 札幌市〈大学の部〉・国家一般職・道上中級 併願コース 全日クラス
三浦 修平くん (北海商科大学4年)

 

私は高校時代、ほぼ勉強をしてこなかったことと、私大生ということもあり

自分の学力に強い劣等感を抱いており、自分では公務員受験なんて

無理ではないだろうかと考えていました。

 

しかし一生の仕事を選ぶうえで「公務員になりたい!」という夢は諦めきれず

縁あってこの学院の入学説明会に行きました。

 

この学院には私と同じような私大卒合格者も多数おり、その先輩方の合格

体験記を読むと、「先生方を信じ、最後の最後まで諦めずに粘り強く努力する

ことができれば、合格できる」と記されていました。

 

私はそこから勇気をもらい、この学院を頼りに難関の公務員試験に挑戦して

みようと決意しました。

 

今回、念願であった札幌市大卒区分の最終合格を果たす事が出来た体験を

私のように公務員になりたいけど学力に自信がないという方々が少しでも

勇気を持って戴けるならとの思いでこの合格体験記に筆をとりました。

 

私は前期と後期にわかれている1年コースだったので、前期は、高校で習う

国数理社英の基礎からスタートしました。

最初は自分の出来なさ加減にうんざりすることもしばしばでしたが、1からの

丁寧でわかりやすい授業と、それでもわからないところは先生へ質問する

ということを繰り返すうちに徐々に問題が解けるようになり、勉強が楽しく

なっていきました。

 

後半は、専門分野の学習ですが、基本的には前期と同じ勉強スタイルで

けていきました。

この段階での私の反省点は、専門分野の勉強に気を取られ過ぎるあまり、知能

系の勉強を疎かにしてしまったことです。

できれば、専門分野の勉強と並行しながら1日1問ずつでも続ければよかったな

と思います。

 

そして試験直前期は、ひたすら模擬試験や過去問題集を解き、缶詰状態になり

ます。この時期が一番辛く、まさに自分との戦いでした。

 

 私はこの筆記試験までの期間で実践していたことが3つあります。

1、 授業が終わったあとは、毎日自習室へ行き4~5時間の勉強を欠かさないこと
2、 その日学んだことは、その日のうちに復習すること+α予習
3、 1週間のうち1日はフリーの日を設け、体を休めること

 

これらのことは、当たり前でだれでも出来そうな気がしますが、1年間通して続ける

ことは本当に大変で私自身何度も挫けそうになりました。

 

そんなときは先生方に相談しに行き、入学当初のやる気をその都度呼び戻して

もらいました。

 

次に面接練習ですが、この学院の面接対策は一味違います。

ただ単に形式的な練習をするのではなく、自分の考えや経験を深く突き詰めていく

ことを重視します。

 

経験豊富な先生からの指導を中心に、同期のメンバーと共に切磋琢磨し、自分を

見つめ直す貴重な時間となりました。

 

私にとって公務員受験は、とても長い道のりでした。何度も諦めそうになりましたが

アットホームな雰囲気の学院と、熱心に指導してくださる先生方のおかげでなんとか

完走することができました。

 

やはりその中で一番重要なことは、先述した通り先生方を信じ最後まで粘り強く

努力することにつきると思います。

それが、学力上昇だけではなく、精神的な成長にも繋がると思います。

これから挑戦する皆さん!ぜひここで頑張って最終合格を勝ち取ってください!

 

2012年8月28日 12:30

☆2012最新☆ 合格体験レポート Vol.94 《海上保安庁(特別)》

 

受験生の皆様、お疲れさまです。

9月本試験を直前に控えた受験生の皆さんは、本番まで

1ヵ月を切りました。残りの期間悔いのないよう、日々精一杯

取り組んで欲しいと思います。

 

さて、今回は、ひと足先に合格を決めた10月採用の合格レポートを

ご紹介します。

 

授業は毎回休まず出席し、受講中も自習中もいつも真剣なFくん。

持ち前の人なっつこさで、大卒クラスの先輩からも可愛がられて

いました。進路について悩んだ時もありましたが、そんな辛い時期も

乗り越えて、粘り強く、最後まで本当によく頑張りました!

今後の活躍を楽しみにしています!

 

 

 

2012年度 海上保安庁〈特別〉  採用内定
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ 
2012合格 9月試験対策併願コース 夜間クラス
福井 直斗くん (札幌白石高校卒)

 

兄の勧めで、私はこの札幌公務員受験学院に入校しました。

この学院に通っていた兄も公務員として働いています。

学院の事は入校前から色々聞いていたため、不安は全くありませんでした。

実際に通ってみて、「少人数制で一人ひとりに熱心な指導」を実感しました

そして時には、落ち込んでいる時に元気を与えて下さる学院長、癒しを与えて

くれる寺林さん、理数系の質問では直前まで面倒をみてくれた佐藤先生など

一人で戦っているのではないと感じさせてくれる学院です。

 

私は学生時代は理数系だったので比較的、判断推理や数的推理は得意

でしたが、文系科目がとても苦手でした。

歴史、政経などはひたすら問題を解き、地理は、学院で配布された地図帳に

直接マーカーで書き込みをして、徹底して記憶するようにしました。

そして、とにかく同じ問題を何回も解くこと。

わかっていても何回も何回も解くことで、苦手科目を克服できるのではないかと

思います。

 

受験勉強は、とても辛いと思いますが、頑張った分だけ自分に戻ってきます。

みなさんも、最終合格に向けて頑張って下さい。

また、最後まで応援して下さった先生方、学院生のみなさん、本当にありがとう

ございました。

 

 

 

 

2012年8月25日 21:49

札幌市大学の部 最終合格おめでとうございます!!

 

8/24(金)、札幌市<大学の部>の最終結果が発表されました。

行政コース一般事務、学校事務に合格された学院生の皆さん、おめでとうございます!!

 

最終合格に辿り着くまでの長い期間、大変お疲れさまでした。

報告を受けたときの、「やっとここからスタートできます!」という I くんの言葉が印象的でした。

皆さんを今まで支えてくれた方たちに、それぞれ良いご報告が出来て本当に良かったですね。

 

また、この日は、面接練習で一緒に頑張って来たFさんも、国家一般職で内定を受け

涙が出そうなほど嬉しかったです。本当におめでとうございます!!

 

思い返すと、堤先生と受験メンバー全員が毎日夜遅くまで、模擬面接と意見交換を繰り返し

練習を重ねていた様子に私たちスタッフも大変励まされ、活力をもらいました。

 

初期の頃、面接カード作成中は、なかなか自分の良さを見出せなかった人もいましたが

先生の指導と仲間からのアドバイスで、日に日に良くなっていきましたね。

まずは自分と向き合って、自分を好きになる。

そうした自分に対する自信がその人を輝かせるのだと思いました。

一見、弱点にも思える部分を受け入れて、そこから一段上に行こうとする向上心、ひたむきな姿勢

が魅力となって人を惹きつけるのですね。

 

今回感じたことは、皆自分のことで精一杯なはずなのに、常にメンバー同士を思いやり

親身にアドバイスし合って苦労を共にした、とてもあたたかい 『チーム』 でした。

 

皆さんの粘り強い努力に拍手を送りたいと思います!!

 

札幌公務員受験学院スタッフ一同

 

前の5件 99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109