ホーム > 体験談 > 大卒程度試験 体験談

体験談

本学院合格者からの体験レポートをいくつかご紹介します。
次はあなたの番です。私たちと一緒に合格を勝ち取りましょう!
Congratulation! you'll have gotten next!!

採用内定先 北海道職員A 一般行政
氏名 R.N さん
出身校・学年 北星学園大学卒
講座 札幌市・北海道職員A・国家一般職 併願コース 全日クラス

私は27歳になる直前に前職を退職しました。

これからはもっと自分のやりたい仕事をしたい!と考えるようになり、

・公務員の職種の中に自分の興味のある仕事があったこと。

・なにより学生時代に一度公務員になりたいと思ったことがあったこと。

 

そんな漠然とした思いから公務員を目指し始めました。

 

でも・・

・様々な科目を幅広く効率よく勉強することが必須

・年齢(27歳)

・絶対に一発で合格しなければならない

・独学では絶対に無理!!

などなど・・・。

始めることは、人生において大きな賭けでもありました。

その大きな賭けに挑む事ができるのも今しかない、そう思いました。

そして、目指すからには何が何でも合格したい!という気持ちがありました。

 

そんな時にたまたま検索して一番上にあったのが、「札幌公務員受験学院」でした。

「少人数制」。一人一人に対して真剣に向き合ってくれそうだなぁと思いました。

送付していただいた資料の中の寺林さんの手書きのメッセージ。

そして「絶対に合格できる」と言ってくださったことがこの学院に決めた

大きな決め手になりました。 そんな訳で、必ず合格するから1年半勉強する時間を

下さいと両親を説得しました。

 

 

いざ講義が始まってみると、最初はなんとかついていけました(笑)

ですが、もともと数学や算数に苦手意識の強かった私は、すぐに

数的・判断推理、自然科学などでつまずきました。

それでも、疑問を残さないため、すぐに佐藤先生に質問をしました。

初歩的な質問をすることも多かったような気がしますが、そんな時でも

佐藤先生は丁寧にしっかりと理解できるまで教えてくださいました。

特に、図形の問題が理解できなくて、たまたま傍にあった数箱の

段ボールを実際に使って教えてくださったこともありました。

 

私の場合、苦手科目は、自分の必ず得点できる分野の問題だけを解き、あとは

捨てていました。 あまり得策ではないかもしれませんが、できない問題に時間を費やすより

確実に得点できる問題に時間を費やした方がいいですから。

こういった苦手な判断・数的推理の問題との向き合い方も佐藤先生に教えていただきました。

 

講座修了後4月半ばからの直前期は主に自宅で勉強をしていました。

苦手な判断・数的推理の問題は毎日2~3問ずつ解くようにしていましたが、苦手意識が抜けず

とても苦労しました。

 

でも、

『絶対に合格して来年の4月から働くんだ!』

 

諦めそうになる時に強く自分に言い聞かせ、なんとか踏ん張りました。

アルバイトを一切やっていなかったので、ただ減り続ける貯金を見ながら、

落ちたらどうなるんだろう・・・と不安にかられることもたびたびありました。

 

それとともに、退職歴があるため、とても自分に自信が持てなくなっていました。

どうせ仕事が嫌になって辞めたんだろうとか、我慢が足りないんじゃないかとか

思われているんだろうなぁとマイナス面で考えていたからでした。

 

ところが、堤先生に「もっと自分に自信を持て!」と言われ、様々な悩みを打ち明けながら

自分と向き合い、少しずつ自分に自信を持てるようになりました。

悩んでいる時によく「どうだ」と声をかけてくださり、アドバイスや貴重な堤先生ご自身の

体験談などを話していただけたことは、本当に精神的に大きな支えになりました。

 

 

なんとか1次試験をいくつか突破すると、次に待っていたのは超苦手の面接でした。

変に自分を取り繕っても絶対にボロがでることは、初めからわかっていたので

いつも通りそのままを心がけて面接に臨むことにしました。

全体練習に毎日のように参加し、参加メンバーと話をしました。

お互いの面接練習を見る事が出来るので、良いところや改善すべきところなど、自分では

全く気付かないようなことまで教えあえたことはとてもよかったと思います。

同じ目標を持っている仲間がいるということはとても心強かったなと思います。

やはり、とにかく話す事に慣れる事が必要だと思います。

あと私は、面接で緊張した時や不安な時は、『自信を持て!』と言い聞かせていました。

 

4月から勉強を始めて1年半、様々な疑問や悩みもありました。

そんな時、いつも笑顔で話を聞いてくださったのが寺林さんでした。

勉強で行き詰っていても、寺林さんとお話をしているととても息抜きになりました。

長々と他愛ない話ばかりしてしまったような気もします(笑)

 

今回私が、合格できたのは、運もあったかもしれません。縁もあったかもしれません。

ですが、運も縁も精一杯自分なりに努力し続けたから、ついてきたものだと思います。

確かに公務員になるのに、とても長期間受験戦争に挑まなければなりません。

そして、その努力が実を結ばない事があることも身をもって体感しました。

でも、諦めず信じ続けることが一番大事なのだと思います。

 

私は高齢と言われるような年齢で受験しましたが、いざ受験戦争に入ってしまえば

年齢なんて関係ないです!(笑)

むしろ大学卒業したばっかりのお譲ちゃんやお坊ちゃんになんて負けるわけないと

強気でいってください!(笑)

これから公務員を目指すみなさまのご健闘を祈念いたします。

 

 

最後になりましたが、私が合格まで辿り着くことが出来たのは、堤先生、佐藤先生、

寺林さんの温かい支えがあったからだと思っています。

本当にありがとうございました。

堤先生の数々のお言葉を胸に刻んで、これから頑張っていきたいと思います。

  

採用内定先 国立大学法人等職員 小樽商科大学
氏名 Y. K さん
出身校・学年 北星学園大学4年
講座 札幌市・国Ⅱ・地方上中級 併願コース 全日クラス修了生

私は大学4年生の時、周りと同じように就職活動を行っていました。周りが内定をもらっていく中、なかなかうまく進みませんでした。苦労して内定もいただきましたが「なんか違う」と強く感じ、親とも相談して公務員を目指すことを決意しました。

この学院を選んだ理由は、まず少数制の授業が受けられるためです。大学時代は英語ばかりやっていたので、特にミクロ・マクロが不安でした。

しかし少人数制の授業なので、わからなそうな顔をしていたら、もう一度説明してくれたり(笑)、授業後に教えてくれたりします。和気あいあいとした雰囲気で、授業を受けやすいです。

公務員の勉強は、科目の多さに特徴があると思います。その日学んだことはその日覚えることを意識し、復讐を重視しました。

特に経済原論、行政法が苦手だったので、わからないことがあればそのままにせずに納得できるまで繰り返し勉強しました。

年明けからは模試がとても多いです。成績順位(上位者)が貼り出され、やる気もでます。また、どの教科が弱いということを再確認でき、自分のレベルをはかるのにも役立ちました。

私が失敗したことは、カリキュラム修了後、4月半ば以降の直前期の過ごし方です。朝から晩まで自習室で集中する環境の中、勉強の仕方に迷いが出てきて、早く本番が始まるものにばかり目がいってしまいました。

それでも国立大学職員に合格することができ本当によかったです。

特に私は英語を活かしたいと考えていたので、自分に合っていると感じました。

公務員を目指して勉強している方に一番伝えたいことは、後悔しないようにして欲しいということです。勉強は自分との闘いなので、サボろうと思えばいくらでもサボれます。つまずくこともありますが、そのために予備校に通っているのです。勉強面だけでなく色々な相談にも乗ってくれますし、学ぶ環境が揃っています。

勉強し続けるのは辛いですが、その先にあるものに向かって一生懸命頑張って欲しいです。

採用内定先 国家一般職大卒 北海道労働局
氏名 T.H さん
出身校・学年 北星学園大学卒
講座 札幌市・北海道職員A・国家一般職 併願コース 全日クラス

はじめに、ここで合格体験を書かせていただいたことに感謝しています。

 

私の経歴は、大卒で某地方公務員に採用が決まり4年間働いておりました。退職まで働き続けることは可能だったにもかかわらず、何事にも好奇心旺盛な私は、これまでの職種とは全く別の民間企業へ転職しました。しかし、公務員を経験して民間企業へ勤めると、どうしても双方を色々な面で比較をしてしまうもので、それぞれ良いところ、悪いところを見ていく中で、自分の適性や生涯の仕事にしたいことって何だろう?と考えるうちに、やはり自分は公務員気質(?)だったのだと気付いたのです。

 

民間企業で働きながらもいくつか試験を受けましたが、働きながらの勉強には限界があると感じ、思い切って退職して半年間集中して勉強することに決めました。合格したから良かったものの、今となっては大変な賭けに出たものだと思います・・・。

 

学習方法などは他の方の体験記が参考になると思いますのでここでは申し上げませんが、私のように二度の転職しかも2度目は1年半という超短期の勤務期間かつほとんどの公務員が年齢制限としている29歳での挑戦をした方はあまりいないと思います。だからこそ同じような境遇で受験を迷っている方には環境が許す限り挑戦してほしいと思います!年齢だけはどうあがいてもごまかせませんから(笑)

 

前職があることは、新卒の学生と比べてメリットでもありデメリットにもなります。でも私はこれまでの仕事は決して無駄なことはありませんでしたし、それぞれの職場で経験させて頂いた仕事や培った人脈は私の人生の糧となっていると自信を持って言えます。きっと私は公務員・民間企業を経験して、働くことの意味について深く考えるような運命だったのではないかとさえ思います。結果としてかなり遠回りをしてしまいましたが、今やっと自分にとって納得のいく仕事と出会えたと思います。

 

私は決して優等生ではありません、運が良かったというのもあると思います。実際、その年の採用状況などで合否は変わってくると思いますし、私は本当に運が良かったのは事実です。しかしそれは、本番まで自分が出来るだけのことをやり尽くしたからこそ運が味方してくれたのだとも思います。ですから、途中経過が自分の思い通りにいかなくても最後まで希望を捨てずに泥臭く、根気よく試験勉強と向き合ってほしいと思います。

 

最後に、転職について理解をして、私のわがままを聞いて応援してくれた両親、学院長を始めくだらない疑問に対しても時間を割いて丁寧に答えてくださった講師の方々、そして精神的辛くなったときに支えてくださった寺林さん、本当にありがとうございました。

 

これから受験を考えている方にアドバイスをするとしたら、メリハリをつけた生活で受験生活を乗り切ってください!時には気分転換は大切ですよ!!

 

採用内定先 財務専門官 北海道財務局
他合格先 国家一般職大卒、札幌市大学の部 行政コース一般事務(2次辞退)、北海道警察官
氏名 Y.H さん
出身校・学年 藤女子大学卒
講座 札幌市・北海道職員A・国家一般職 併願コース 全日クラス
私は去年受験した公務員試験は全て一次筆記で不合格になり、とても悔しい思いをしました。 やはり勉強が足りなかったのと、気持ちの緩みなどがあったのが原因だと思いました。そして、2度目の公務員試験を受けるにあたって、私がこの学院を選んだのは少人数制だというところと、面接対策がしっかりしているというところに惹かれたからです。

 

少人数制なので、同じクラスの人たちと仲良くなれますし、色々な情報交換もできます。模試では上位成績者の点数と順位が公表されるので、競争意識も高まり、モチベーションも上がりました。

 

とにかく、 『今年は絶対に合格する!!』 という背水の陣の覚悟で臨みました。

 

勉強では、やはり 「復習」 が大切だと思います。

私は専門科目が苦手だったので、専門科目を重点的に勉強していました。 過去問題集や模試の復習を何度もやりました。

 

教養科目は、文章理解・判断推理・図形・数的推理は毎日最低でも一日一題ずつやるようにしていました。暗記ものは通学時間などのちょっとした空き時間を使って勉強していました。模試では、時間配分や、どの分野から解けば一番点数が取れるかということを考え本番の試験に活かしました。

 

私の場合、教養は最初の1時間を文章理解、もう1時間を数的処理、残りの時間を知識問題、という順序と時間配分で解きました。

 

また、新聞のスクラップを毎日続けることで、時事問題や論文、面接対策にも役立ちました。実際に面接でも、最近気になるニュースについて深く聞かれることもありましたが、とくに慌てず、落ち着いて答えることができました。

 

面接練習では、自分を見つめ直す良い機会になりました。

とても大変でしたが、この面接練習さえ乗り切れば、どこの公務員試験の面接試験も

乗り切れると思います。

 

公務員受験はとても大変ですが、是非、最終合格に向けて頑張って下さい。

もちろん適度な気分転換も必要です。

 

最後に、堤先生をはじめ学院の先生方、寺林さん、学院生の皆さん、最後まで応援して

支えて下さって、本当にありがとうございました。 

採用内定先 国家一般職大卒 函館税関
他合格先 国家公務員一般職、裁判所一般職、札幌市大学の部(一次合格含む)
氏名 K.B さん
出身校・学年 東北大学卒
講座 札幌市〈大学の部〉・国家一般職・道上中級 併願コース 夜間クラス

私は大学では理系の学部に通っていたので、法律や経済学の科目は親しみがなく完全に一から勉強を始めるという状態でした。

そのため、どのように勉強を始めればいいのか全く分からないという状況でした。

しかし、法律科目では最初の授業でその法律の体系や概念をしっかり叩き込んでもらえるので、その後の授業や自習でもそれほど躓くことなく、スムーズに学習することができました。

また、最初の印象ではかなり複雑そうに見えた経済学も、所々の重要な要素をしっかり教えてもらえるので、混乱してしまうことも少なく、難しそうに見えた箇所も徐々に理解することができました。

私が一番不安を抱いていたのは、面接に対してでした。

公務員を目指している人の中には、私と同じように民間の就職活動をしたことがなく面接を受けた経験が全くない方も多いでしょう。

特に、私は口下手なので、面接の場で自分が言いたいことを伝えるにはかなりの努力が必要だと感じていました。

その努力の場として、この学院を選んだことは私にとってとても幸運なことだったと感じています。

面接練習では、講師の方に見てもらい、評価をしていただくだけでなく、他の生徒の方たちにも評価してもらったり、逆にこちらが面接を見て評価することで自分と他の人の差が分かったり、度胸をつけることができました。

そして、公務員を目指している理由や自分自身のことについて、同じものを目指す仲間と話し合うことで、自分の言いたいことがしっかり固まってきて、実際の面接の試験の場でも自信を持って質問に答えられるようになりました。

自分にあったやり方がいろいろあると思いますが、私と同じように面接が大の苦手という人も諦めなければ必ず克服できます。

これから公務員を目指そうと思っている人もまだ迷っている人も、自分がやりたいことできることなどをもう一度考えてみて、自分が一番頑張れる道を選んで、それに向かって頑張ってほしいと思います。

前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12