ホーム > 体験談 > F. Sくん

体験談

採用内定先 国家一般職大卒 行政北海道 函館税関
他合格先 国税専門官 最終合格
氏名 F. S さん
出身校・学年 経専音楽放送芸術専門学校卒業
講座 9月試験教養コース全日制+札幌市・国家一般職大卒併願コース 夜間クラス修了

 

私は公務員試験を受験するまでは、音楽で食べていきたいと本気で思っていた

人間でした。 しかし、現実はそう甘くはなく音楽活動は行き詰ってしまい、将来を

どうしようかと悩んでいた時に、昔憧れていた公務員の事が頭をよぎり公務員に

ついて検索した結果、札幌公務員受験学院を見つけました。

 

入校前の相談で、今まで勉強を一切せずに音楽活動しかしていなかったため学力

学歴と経歴が不安であると伝えると、寺林さんだけが「ここなら大丈夫です」と強く

仰ったのを覚えています。

勉強に関しては、筆記用具を揃えるところからのスタートでした。

入校して最初の模試では3割程度しか点数を取ることができず、自分の現状を把握

することができました。

私の勉強法は、

①授業で習ったことはその日のうちに復習すること

②配点の大きい数的処理はどの科目よりも重点的に勉強をすること

③学院で配られるテキストを5周以上はすること

④模試で解くことができなかった問題は個別に切り取りノートに張り付け

 「間違いノート」を作り試験の直前期には解くこと

⑤本当に時間をかけても苦手意識を拭えない科目は思い切って捨てる

 

下地が何もない状態で勉強を始めることは沢山の勉強をする必要があり、時間と

戦いを意味しています。 だからこそ私は、授業を受けて過去問を解いた後は

理解に時間がかかり何度解いても苦手意識が拭えない、実際の試験でも配点が

低い科目は捨てていました。 ただし、その分を他の科目の勉強時間にあて①~④

徹底していました。

その結果、模試でも安定して7割を取ることができ、公務員試験の筆記では落ちる

ことありませんでした。誰にでもお勧めできる勉強法とは言えないのですが、こう

いうやり方もあるのだな~程度にとどめておいてほしいです。

 

また、筆記試験は、基本的な知識をあらゆる角度から問われる試験だとおもいます。

だからこそ「基本的な知識を定着させること」、「過去問を沢山解くことにより対応力を

養うこと」、この2点が非常に重要だと感じました。

論文に関しては「論文の書き方」、「論文を書くための知識」の二つを身に着ける必要

があります。

先生の指導のほかに、論文記述に関するテキストを模写していました。

大体15~20のテーマを2~3周はしたと思います。これにより、論文を書くにあたって

の書き方と知識を習得することができました。

 

面接に関しては、「自分と向き合うこと」が大事だと思います。

過去の行動は変えることはできないため、自分の学歴や職歴を嘆いても何も変わる

ことはありません。ですが、現在に至るまでに行動してきたことは一つ一つ意味の

あるもののはずです。その時に何を感じ何のためにそれを行ったのか、それによって

得らたものは何なのか、徹底的に自分を客観視して見つめなおしてください。

自分と徹底的に向き合ったからこそ、その結果として内定を頂くことができたのだと

思います。

 

合格体験記を読んでいらっしゃる方は、公務員になりたい方や自分の人生を変えたい

方のはずです。 「公務員試験って頭のいい人間しか受からないんじゃないの?」 とか

「勉強とか学生の時でさえまともにしたことないよ」 と不安の方もいるはずです。

ですが、生きてきた中で勉強を一度たりともまともにしたことが無く、履歴もボロボロの

私のような人間でも、先生達のお力添えにより人生を変えることができました。


勉強を続けていても思うように点数が伸びなかったり、最終面接では落とされたりと

結果に結びつかないこともあり、何度も心が折れそうになりました。ですが、堤先生や

寺林さんには話を聞いてもらったり、時には𠮟咤激励を頂くなど何度も何度も励まして

もらい、活力を貰ったおかげで何とか公務員試験に合格することができました。

札幌公務員受験学院があったからこそ、人間として大きく成長できたことは間違い

ありません。

 

間違いなく言えることは、行動する人間にしか幸福は訪れません。人生に悩んでいた

時に自分が行動したからこそ、札幌公務員受験学院に出会えたこと、最高の先生に

出会えたこと、公務員試験に合格したという幸運を自分の力で掴むことができました。

 

最後になりますが、試験勉強をする中で諦めそうになっても見返すたびに頑張る気に

させてくれた感銘を受けた言葉をここに記します。

「失敗することが罪ではなく、低い目標を持つことが罪なのだ」

 

公務員試験に挑戦する皆様の合格を祈っています。