2017年7月12日 16:03
本日発表の国家一般職大卒、江別市職員、また、先日発表の千歳市職員
それぞれの1次試験に合格された学院生の皆さま、この度はおめでとうございます!
国家志望の方は官庁訪問、説明会参加等で忙しくなりますが
最終合格に向けてここからまた頑張りましょう!
市役所を志望カード、面接カード添削・面談は引き続き行いますので
時間指定したい方はお早めにご予約ください。
道職員A 3次面接を控えている方は本番でのご健闘をお祈りしています☆☆
2017年6月30日 15:39
本日6/30発表の札幌市大学の部 筆記試験に合格された学院生の皆さま
この度はおめでとうございます! まずはホッとされている方も多いかと思います。
さっそく本日より、添削・面談 個別指導を行っております。
面接対象の方には、過去10年以上に渡る札幌市の面接問答集をまとめた
「札幌市2次報告冊子」を配布していますので、事務局でお受け取りください。
面接シミュレーションは個別練習、全体練習ともに来週以降、随時実施していきます。
予約制となりますので、ご希望日時はお早目にお知らせください。
1次合格、最終合格に向けて市政研究、自己研究をしっかりすすめていきましょう!
また明後日、7/2(日)は国立大学職員1次試験日です。
5月から5週に渡る日曜日の本試験、大変お疲れさまです。
学院生皆さまのご健闘をお祈りしております☆☆
2017年6月 1日 17:02
5月発表の国家総合職1次試験に合格されたSくんに続き、本日までの結果報告です。
裁判所一般職大卒、北海道行政職員A、北海道警察官、海上保安(特別)、
各1次試験に合格された学院生の皆さま、この度はおめでとうございます!
今週から随時、面接カード添削・面談、面接指導を行っております。
全体練習の日程は改めてお知らせいたします。
市町村志望の方も志望カード添削・面談予約をお待ちしております。
2016年10月27日 19:10
本日、嬉しいご報告をいただきました。
お二方ともに若干名の採用枠での合格を見事に勝ち取りました☆☆☆
まずは国立大学職員 室蘭工業大学に最終合格・内定されたTさん、
この度はおめでとうございます!!
民間企業退職後から勉強をはじめて約一年、これまでの道のりは大変だったと
思いますが、晴れて内定を勝ち取ることができましたね。
卒業後も陰ながら応援しています^^
そして、恵庭市消防職に最終合格・内定されたSくん、
第一志望への合格、本当におめでとうございます!!
途中辛い時期を乗り越えて、最後まで粘り強く頑張った甲斐がありましたね。
念願の消防士として今後のご活躍を楽しみにしています!!
2016年9月 4日 17:15
2016年度 5月6月大卒程度試験に最終合格・内定を勝ち取った学院生の皆さん
本当におめでとうございます!
札幌市大学の部、裁判所一般職大卒、財務専門官、国家一般職大卒
北海道職員A区分、北海道警察官等、今年度も各試験で数々の合格者が輩出されました。
7月実施の石狩市、北広島市等、1次合格の方は2次試験に向けて、
また、9月実施の小樽市、江別市ほか各市町村、道職員A区分 第2回を受験される
方々は引き続き、最後までベストを尽くしましょう!
今回は、先月早々に届いた合格体験レポートをご紹介します☆
9月試験本番を控えた高校・短大卒、社会人区分を受験の学院生の皆様も
先輩達から鋭気をもらい頑張ってください!!
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ *
札幌市・国家一般職大卒等 併願コース 全日クラス修了生
K.S さん (北翔大学卒業)
最終合格先 : 札幌市大学の部 行政コース 一般事務、
裁判所一般職大卒、 国家一般職大卒
北海道行政職員 一般行政A(第1回)
私は27歳の時に公務員を目指すべく前職を退職しました。
家族や上司には「なぜ受かるかどうかもわからないのにわざわざ茨の道に進むのか」
と反対もされましたが、生涯尽くしていく仕事を決めるうえで後悔はしたくないと思い
決意をしました。
とは言っても私は大学の受験勉強もしていませんでしたし、大学時代もほぼ勉強をせず
過ごしていたので学力面がとても不安でした。
この学院に決めたのは対応してくださった寺林さんがその不安を取り除いてくれたから
です。 私の学歴や年齢、第1志望先を話してもなお「杉山さんなら必ず受かります!」と
自信を持って言ってくださったのはこの予備校だけでした。
いざ勉強をする生活が始まると自分の記憶力のなさや頭の回転の遅さにげんなりする
こともよくありましたが、授業を聞くのはとても楽しく、大人になっても学び続けることの
大切さを実感しました。
学習面で心がけていたことは勉強をしない日を作らないことです。
やる気がないときにはベッドの上で授業の動画を見たりなど毎日なにかしら勉強との接点
を作ることで自分は受験生であるという自覚を忘れないようにしていました。
もう1つはわからない事があった時には、納得いくまで先生に聞いて不安を解消すること
です。 勉強の知識は勿論ですが勉強方法や気持ちの持ちようなど不安を感じたときには
相談をしていました。 自分なりに解決していくことも大切ですが、先生方は今まで沢山の
生徒さんたちを合格に導いてきたプロなので素直に言うことを聞くことが合格への近道
だと考えたからです。
面接対策は自分の今までの歩みや公務員を目指すにあたっての決意などを何度も
思い返すようにしていました。 そのうえで人前で自分なりの言葉で話せるよう面接練習を
行っていました。 自分では気付かなかったアピールポイントなどを先生方に引き出して
いただいて本当に感謝しています。
また、受講生同士で面接練習を行ったり、辛いときには励ましあったりしたこともとても
良い思い出です。 少人数制のアットホームな予備校だったからこそ出来た思い出だと
思います。 他の受講生のひたむきな姿勢や激励は原動力に繋がりました。
合格に至るまでには先生方や家族、友人など様々な人たちの支えがありました。
寺林さんの笑顔にはいつも癒されていました。 ちょっとしたことでも気にかけてくださって
そして私をこの予備校に迎え入れてくださってありがとうござました。
佐藤先生、私のくだらない話や愚痴を根気強く聞いてくださってありがとうございます。
佐藤先生の優しさやご配慮にはいつも心が洗われました。
能正先生の授業はとても楽しく、暗記科目への苦手意識が薄れました。
高橋先生には裁判所の対策で本当にお世話になりました。 高橋先生のアドバイスなしで
は合格できなかったと思います。
そして堤先生、最後の最後までありがとうございました。 いつも生命力をもらっていました。
心から感謝しています。 いつまでもお元気でいてください!
感謝の想いを形にするためにも必ず公務員として社会の役に立っていく人間になります!
これを読んでいる方は現在公務員を目指している方、目指そうかどうか悩んでいる方・・
さまざまだと思います。 決断の連続で本当に自分の選択が正しかったのかどうか
不安になったりすることもあるかもしれません。
ですがどれを選択するかより、選択した後の自分の行動がどうなのかが大事だと公務員
受験をする中で感じました。 皆様のご健闘をお祈りしています。