ホーム > お知らせ > ☆2011最新☆ 合格体験レポート〈国税専門官編〉

お知らせ

2011年1月27日 22:30

☆2011最新☆ 合格体験レポート〈国税専門官編〉

☆2011最新☆ 合格体験レポートVol.83〈国税専門官〉

学院生の皆さん、お疲れさまです。
2011年度大卒クラスの方は昨日の裁判所傍聴見学、大変お疲れ様でした。今回は判決言い渡しの場面も体験でき、また、高橋先生の後輩にあたる優秀な現職書記官の方からのお話も含めて、貴重な体験だったと思います。
次回は2月9日(水)となりますが、2回目も参加したいという方は若干名受付可能ですのでお早めに名簿への記入をお願いします。


さて、それでは早速、今週届いた国税専門官合格体験レポートをご紹介します。
クラスのムードメーカーでもあり、年下受講生のお手本になるお兄さん的存在だった I 君は、かなりの努力家でした。
受験勉強を通じて思考も変化し、昔より勉強家になったというエビソードも聞かせてくれました。
真っ当な努力を継続できる精神力の強さと、やりたい仕事に対する熱心な姿勢は本物でした。今改めて、第一志望合格を本当に嬉しく思います!

少し余談になりますが、知識欲からスタートする勉強が本当の意味で自分の財産となる勉強なのかもしれません。
「学力は人格に結びつく」と言うように、受験のためだけではなく自分が一歩成長するための勉強として取り組むことで、一次試験合格後には自信として表れ、周囲との差を実感できるのだと思います。

また、公務員受験生の中には、目の前の膨大な科目に真摯に立ち向かうことよりも、情報をかき集めたがったり、小手先に頼りがちな人もいます。
技術は手段であって目的ではないのです。
モチベーションを上げる為や、仕事内容を把握する為の情報は最低限必要ですが、最終合格するには集めた情報量ではなく、採用側はもっと『 本質的 』 な部分を見ているのではないでしょうか。
その本質の詳しくは、堤先生が学院生の皆さんに日々伝えていることでもありますが、今後、2次面接指導も兼ねて随時、個別にお話していきます。

さあ、大卒クラスの皆さんは、択一試験本番まであと残り3ヵ月です!
先輩からの力強いメッセージに勇気づけられながら前向きに頑張っていきましょう!!


2010年度 国税専門官    2011年4月採用内定
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
札幌市・国Ⅱ・地方上級併願コース 全日クラス修了生
I.Tetsuya 君 (北海道工業大学卒)

はじめに、私がこうして次の人生を歩めることができることをこの学院に本当に感謝しています。
最後まで熱い指導や対策をありがとうございました。

私はここにくるまで、民間企業で数年間働いておりました。
仕事は順調でしたが、あるときから、このままの人生でいいのか...
日々の努力がもっと社会に還元できるのではないだろうかと模索していました。

そんなとき、業務に関連して税務について勉強する機会があり「適正かつ公平な課税の実現」という職責を見たときは鳥肌が立った記憶があります。それは、これまで経験してきたことが一本の線に繋がったような不思議な感覚でした。
そして、国税専門官という職種にたどりつき、自分の一生の仕事はここにあると思いました。
それが、簡単に言えば公務員を目指したきっかけです。

それには膨大な科目数の試験という大きな壁があり、対策には予備校に通うことを検討し、数社へ資料請求をしたところ、ここの学院が一番早く届きました。
相談をしにくると、専門科目は初学者でも大丈夫、既卒や社会経験のある人も多いことなど、私は例外ではないことを知ることができました。
また、先生の情熱や信念、スタッフの親切な対応など、これほどの予備校は他にはないと思います。
そして、自分の人生をここで賭けてみようと決意し、勉強に専念するため会社を退職して背水の陣で臨みました。

勉強面は、何事もそうですが、基本をしっかりと身に付けることが合格への鍵だと思います。
カリキュラムも、年明け1月からの講義は基本を理解していることを前提に進んでいきますので、勝負は開講から既に始まっているという
ことです。
年内は、主要科目である憲法、民法、行政法、経済原論の基礎力を身に付けることが必須となります。そして、年明け以降は演習で主要科目の応用力を鍛えながら、行政科目と教養科目を学習していくという流れになります。

基本的な学習法としては、講義を受けた分は最低でもその日のうちに復習することです。また、疑問点があれば必ず先生に質問し、理解することが重要だと思います。
その他に知能対策として、数的推理3~4問、資料解釈・英語1問を起床時に歯磨きをする感覚で生活の一部としてコツコツとやり続けることです。
これら日々の積み重ねが本番での貴重な"1点"になっていくと思います。

受験勉強は試験日という期限があり、時間が限られています。
その時間という資源を有効に使う為には、戦略を立てることです。
それは、自分の受ける試験から逆算して計画を立て、試験の種類によって準備する科目、時間をかける科目などしっかりと対策を練ることです。
特に、直前期は一分一秒も無駄にはできません。

精神面では、勉強は孤独でときには行き詰まることもあります。
私は、国税犯則取締法のある条文を紙に書いて自分の部屋に貼り、辛いときはそれを見ることや、募集パンフレットを読むなどして目標を再確認することで乗り越えることができました。
また、やりこんでボロボロになっていく問題集や条文集の姿が励みになっていくと思います。

最後に、予備校に通ったから必ず合格するものではありません。
忘れていけないのは、やるのは"自分"です。

それには、筆記試験の勉学だけではなく人間としての勉強も含まれており面接試験のことも意識することが大事です。
この学院はそれを教わることができる環境でもありますが、それを活かすのも、やはり"自分"だと思います。

いま立ち上がったときこそ、強い志をもって後悔のないよう粉骨砕身で取り組み、みなさんも合格を勝ち取ってください!